本の感想:ミシェル・ウエルベック 「プラットフォーム」

ウエルベックの「プラットフォーム」を読んだ。面白いのだが、この次に書かれた「ある島の可能性」と比べると、主人公の欲望に対する批評の踏み込みがヌルい気がする。プラットフォーム (河出文庫) ミシェル・ウエルベック https://t.co/EiEsmXVga8 @amazonJ…

トイアンナ氏のnoteが納得できない

トイアンナ氏の「フェミニズムが女を殺す」のnoteが納得できないので、反論書く note.com noteの論旨 この記事の後半部分(「問題はツイフェミではなかった」以降)の論理はこういう形だ【主張】日本のフェミニズムには強い危機意識を覚える【理由】なぜならフ…

社員の給与が高すぎるのではなくマネジメントの能力が低すぎる、のかも

www.itmedia.co.jp じゃあ社員の給与下げればいいんじゃないですかね?というのが正直なところだ。 社員の給与を下げたければ下記のステップを踏めば可能である。 社員に求める期待役割と評価基準を設計する 期待役割ごとの年収を設定する 各社員に対して期…

森喜朗問題はマイノリティ排除の問題だ

2021年2月12日現在、森喜朗氏が五輪の実行委員会を辞任するかしないかが大きな話題になっている。事の発端は女性差別発言だったが、あの発言の本質は「男性が女性を差別している」というだけにとどまらない。あれは「意思決定に関与できるインナーサークルの…

なんで在宅勤務を嫌がるのか(弊社の場合)

コロナウイルス感染症の拡大を受けて、勤め先でも再び在宅勤務をすることになった。業務はデータをやり取りするだけで出社が必要ではない上、通勤もないしベッドで昼寝ができるし、在宅勤務で私は嬉しい。 ところが、上司に「在宅勤務をずっと続けていると浦…

一兆ドルコーチ

1兆ドルコーチ――シリコンバレーのレジェンド ビル・キャンベルの成功の教え 作者:エリック・シュミット,ジョナサン・ローゼンバーグ,アラン・イーグル 発売日: 2019/11/14 メディア: Kindle版 シリコンバレーで多くの巨大IT企業の社員(特に上級管理職)向けに…

罰走して強くなるのか?

www.sanspo.com news.yahoo.co.jp 2軍で不甲斐ないプレーをした選手を、球場の周りをグルグル走らせる「罰走」をさせるという行為。こういう「指導」行為は指導者のレベルを下げるものだと思う。 「罰」という行為に効果があるのは意図的な悪い行為をした時…

「ギャル」の包容力

Zoomgals - GALS feat.大門弥生 (YAYOI DAIMON) Zoomgalの新曲「GALS」のMVを見ると、「ギャル」という概念の広さに驚く。 あっこゴリラ(1番目のラップ)やvalknee(3番目)は正統派のギャルっぽい格好に見える。一方、なみちえ(2番目)はギャルというかヤンキー…

怒られと敬意

会社で怒られたとき、そのまま謙虚に指摘を受け入れられる時と受け入れられない時がある。差を考えてみると、相手への経緯のあるなしだなあ、と感じた。 怒ってくる相手に対して敬意を持っていると、相手の内容に集中して自分のこととして受け止めることがで…

生の言葉で書くこと

表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬 (文春文庫) 作者:若林 正恭 発売日: 2020/10/07 メディア: Kindle版 若林正恭の著作で「表参道のセレブ犬~」と、次作の「ナナメの夕暮れ」は一読しただけだが、心に残っていた。今回、文庫版になり新しい内容が追…

感想:ミゲル・ストリート

ミゲル・ストリート (岩波文庫) 作者:V.S. ナイポール 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2019/04/17 メディア: 文庫 1950年代、トリニダード・トバゴのミゲル・ストリートを舞台とした短編集。 出てくる男性は大抵働いてないし女子供はすぐに殴るし、で碌…

「野球離れ」を食い止めるにはまず調査では?

toyokeizai.net 上記事では、少子化よりも早いスピードで進行する小学生・中学生の野球人口減少について、懸念を示している。 そもそも野球人口が減っている原因は何なのだろうか。文中では下記のように言及されている。 原因としては、地上波でのプロ野球中…

説得されるための時間

この記事を読んでとても「現代的だな」と思った。それは、本の筆者が「説得される」というプロセスがごく短時間で行われるものとみなしていること。事実と論理が示されたらすぐに説得されるはずだ、と考えているように見える。だからすぐに説得されないと「…

書評:ハックルベリー・フィンの冒けん

ハックルベリー・フィンの冒けん 作者: マーク・トウェイン,柴田元幸 出版社/メーカー: 研究社 発売日: 2017/12/19 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (7件) を見る 「トム・ソーヤーの冒険」は子供の頃に何回か読んだ。しかし続編であるこれは初めて読…

書評:トヨタ物語

トヨタ物語 (強さとは「自分で考え、動く現場」を育てることだ) 作者: 野地秩嘉 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2018/01/18 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る 総評 生産現場の系譜からトヨタの歴史を辿ろうという試みは良いと感じた…

AI人材の育成よりもAI人材が活躍する環境整備が大事

政府、AI人材年25万人育成へ 全大学生に初級教育:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42932250W9A320C1SHA000/ このところ、「AI人材」を育てよう、という目的の政府主導の取り組みをよく見る。報道を見る限りAI人材というのはプログラミン…

カフェをやる若者

自分の家の近くにカフェがある。そのカフェは静岡市内に3つも店舗を構えていて、どの店もいつもお客がいる。 新聞や雑誌の記事では「地方消滅」なんて煽情的なキャッチコピーで地方都市と大都市(東名阪)が比較されている。でもそんな地方都市にもカフェを…

駐車場

今の家の近くにあるスーパーは、店と同じくらいの面積の駐車場がある。みんな車で来ているらしい。静岡の人は東京の人と違ってメインの移動手段が車だ。 だからなのかもしれないが、静岡駅前を除いて店が集中してない。自分は車を持っておらず自転車で移動し…

体が引っ越した

東京から静岡に引っ越した。今までの土地勘が全く通用しない土地に来て、自分が変えられていくのを感じる。ここの通りを抜けるとここに出るんだ、とか、安いスーパーはここだ、そういうことをイチから覚えるのが楽しい時期だ。 妻に付いていって引っ越します…

ミスコンは廃止すべきではないのでは?

ミス・アメリカ 水着審査を廃止 | NHKニュース 今回の決定の理由は「女性を外見で評価すべきではないなどとする長年の批判」らしい。でも、本当に問題なのは「女性を外見で評価してること」ではなく「外見で評価すべきてない状況で、外見で評価される機会が…

今2ちゃんねる(5ちゃんねる)を見る意味

趣味のことを話したいとき、2ちゃんねるをよく見る。Twitterやまとめサイトのコメント欄に比べて落ち着いてる気がするからだ。インターネットが本格的に普及し始めた95年ごろに大学生だった人も、今や40歳にならんとしてるのだが、そういった年齢を感じる。3…

ノート

仕事でノートを使っている。B5のKOKUYOのCampusノート。黒。5ミリ方眼。ノートには思いついたことや簡単な計算なんかを書く。 集中してないな、と自覚したときは「集中しろ!」というフレーズをノートに書く。こう書くことで自分の状態を可視化できるので、…

改憲を防ぎたいのなら、護憲派は「真実を教える」モデルから脱却すべき

大手メディアからは選挙についてのコメント依頼はさっぱり来ません。来るのは地方紙と週刊誌ばかり。大手メディアはこの選挙を「特段の重要性のない、いつものような選挙」と見せかけることに躍起となっています。 — 内田樹 (@levinassien) 2016年7月1日 候…

「バカになれる映画」は凄い~マッドマックスと映画の画(え)~

マッドマックス~怒りのデスロード~を見てきました。立川のシネマシティの爆音上映で。煩くなく爆音で、エンジン音とかの低音が強調されていて、大変に良かった。 大変楽しい映画だったんだけど、一番関心したのは「バカになって見れる」点。 例えばなぜ「…

もはや話題にならない東日本大震災と原子力発電所事故について

この記事を書いている時点で、はてなのホッテントリに上がっている49記事の中で震災関係は4つしか無い。 はてなブックマーク - 東日本大震災4年 東浩紀さん・川上未映子さん対談:朝日新聞デジタル はてなブックマーク - 3月11日に想う…エンタメは人が生き…

意識低い料理おじさんの道具選び

料理オッサンの道具選び 料理オッサンの道具選び 簡単に料理する、というタイプの記事は定期的にホッテントリに上がってきて人気ある(しかし実現できない)んだなあ、と感じさせます。ライフハック系の記事と同じ系列ですね。 自分はほぼ毎日自炊をしているの…

マック食べてる?~一次情報に触れる意味~

イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」 作者: 安宅和人 出版社/メーカー: 英治出版 発売日: 2010/11/24 メディア: 単行本(ソフトカバー) 購入: 48人 クリック: 660回 この商品を含むブログ (142件) を見る 自分が何かと目を通す本の1つに、こ…

曽野綾子氏の「薄さ」に愕然とした

曽野綾子さんインタビュー “差別でなく区別です” 「荻上チキ・TBSラジオ Session-22」 - NAVER まとめ 曽野綾子さんインタビュー “差別でなく区別です” 「荻上チキ・TBSラジオ Session-22」 - NAVER まとめ 今回の曽野綾子氏の「差別記事寄稿問題」で最近特…

やっぱり「読まないけど馬鹿にする」でいいんじゃないか?

<a href="http://kotobukitaisha.hatenablog.com/entry/2015/02/02/092658" data-mce-href="http://kotobukitaisha.hatenablog.com/entry/2015/02/02/092658">「読んでないけど馬鹿にする」でいいんじゃない? - 食う寝る起きる考える</a> 「読…

「読んでないけど馬鹿にする」でいいんじゃない?

私がラノベをバカにしている唯一の理由 - 360万パワー 私がラノベをバカにしている唯一の理由 - 360万パワー ライトノベルに限らず、「特定のジャンルに対して表層的なイメージから批判すること」はそのジャンルの愛好者から逆に批判されます。もちろん愛好…